アーカイブ | RSS |
  

医療費が過去最高の39.3億円に

投稿日時: 2014-09-01 (1267 ヒット)
厚生労働省は、2013年度における医療費(概算)が39.3兆円(前年度比2.2%増)となり、11年連続で過去最高を更新したと発表した。国民1人当たりの医療費は平均30.8万円(同2.4%増)で、75歳以上の後期高齢者は92.7万円、75未満は20.7万円だった。

女性登用促進企業への助成金支給を検討 厚労省

投稿日時: 2014-09-01 (1355 ヒット)
厚生労働省が2015年度予算の概算要求を発表し、女性の登用に積極的な企業に対し、企業規模に応じて15〜20万円を計1,200社に支給することを検討していることがわかった。また、限定正社員制度を導入して正社員に転換した企業、若者の採用・育成で一定の成果があった企業への助成も検討されている。

人手不足などにより正社員の残業が最長に

投稿日時: 2014-09-01 (1527 ヒット)
厚生労働省が「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、今年1〜6月期の正社員の残業時間指数が110.8(前年同期比7%増)となり、比較可能な1993年以降で最長となったことがわかった。人手不足で新規採用が進んでいないことなどが影響したとみられる。
 

地方企業の人材獲得支援サイト創設へ 総務省

投稿日時: 2014-08-25 (1496 ヒット)
総務省が地方企業の人材獲得を支援する求人サイトを新設することがわかった。転職情報を都市部に発信したい地方企業や自治体と地方企業を新たな活躍の場として検討する求職者双方の希望を合わせ、地域経済の活性化につなげたい考え。

「マインナンバー制度」でコールセンターを設置へ

投稿日時: 2014-08-25 (1928 ヒット)
政府は、内閣府に「共通番号(マイナンバー)制度」(2016年1月スタート)に関するコールセンターを設置する方針を明らかにした。企業や個人からの問合せに対応し、制度の周知を図るためで、今年10月をメドに設置する。

加入者が高所得の国保組合への財政支援を縮小へ

投稿日時: 2014-08-25 (1509 ヒット)
厚生労働省は、加入者の所得が高い国民健康保険組合への国からの財政支援を縮小する方針を示した。現在は一律に医療費の32%を補助しているが、健康保険組合などと比較して不公平との指摘が多かった。補助率の引下げを軸に検討し、2015年通常国会への関連法案の提出を目指す。

介護職員の離職率が2年ぶりに改善

投稿日時: 2014-08-18 (1515 ヒット)
公益財団法人介護労働安定センターが平成25年度の「介護労働実態調査」の結果を発表し、介護職員の離職率が16.6%(前年比0.4ポイント減少)で、2年ぶりに改善したことがわかった。同センターでは「事業所が労働時間の希望を聞くなど、離職防止へ取り組んだ成果ではないか」と分析析している。

「固定残業代」導入企業の約9割が求人票に不適切記載

投稿日時: 2014-08-18 (1535 ヒット)
「固定残業代」を導入している企業がハローワークに出した求人票のうち、約9割に不適切な記載(残業時間等の不明記を含む)があったことが、「ブラック企業対策プロジェクト」の調査でわかった。同プロジェクトは、長時間労働の温床になっているとして、実態調査を進めるよう厚生労働省に申入れを行った。

国年が5年連続・厚年が3年連続の黒字決算

投稿日時: 2014-08-18 (1425 ヒット)
厚生労働省は、公的年金の平成25年度における収支決算(時価ベース)を発表し、国民年金が約5,633億円、厚生年金が7兆9,184億円の黒字となったことがわかった。黒字となったのは国民年金が5年連続、厚生年金が3年連続。

女性限定の補助金を創設へ 政府

投稿日時: 2014-08-11 (1380 ヒット)
政府は、女性の社会進出をバックアップするため、対象者を女性に限定した補助金を来年度から創設する方針を示した。現在あるベンチャー企業支援の補助金制度に上乗せを行うもので、各省庁は男女共同参画推進本部で作成された指針を受け、来年度予算の概算要求に反映する見通し。

« 1 ... 162 163 164 (165) 166 167 168 ... 189 »